エアークローゼット(airCloset)、通称エアクロの料金プランについて調べたのでわかりやすく紹介します!
基本の料金プランは大きく分けてライトプランとレギュラープランに分かれますがどっちがいいのか悩むと思います。
そこで、エアークローゼット歴の長い私が、それぞれのプランの詳細とおすすめの料金プランの選び方を紹介します。
エアークローゼット(airCloset)の料金システム
エアークローゼットの料金プランは大きく分けて2つの料金プランがあります。
ライトプラン | レギュラープラン |
月1回(3着) | 借り放題 |
◎返却期限なし ◎クリーニング料金不要 ◎スタイリストが服を選定 ◎過去アイテム購入可能 ×借り放題 ×あんしんレンタルサポート |
◎返却期限なし ◎クリーニング料金不要 ◎スタイリストが服を選定 ◎過去アイテム購入可能 ◎借り放題 ◎あんしんレンタルサポート |
6,800円/月 | 9,800円/月 |
※返送料は1回につき300円必要
※もっとたくさん借りたい方のための『ダブルボックス』や長期の契約でお得になる『おまとめパック』などの料金プランもあります。
ライトプランとレギュラープランどっちがいい?
エアークローゼットを使ってみようかなって思うけど、料金プランがどっちがいいのか迷う方が多いと思います。
エアクロ愛用者の私が簡単にアドバイスさせていただきますね!!
ライトプラン
月額会費を安く抑えたい方やとりあえずどんなものかお試しで使ってみたいならライトプランでもいいと思います。
ただ、保証がなかったり借り放題ではないのでデメリットを理解しておく必要があります。
もし好みではない洋服が届いた場合は1か月間は交換できません。
届いた3着すべてが着たくない洋服だった場合は1か月の基本料金6,800円が無駄になる可能性もあります。
そのためどんな洋服でも着れる方の方がおすすめです。
レギュラープラン
いろんな洋服をレンタルしてエアークローゼットを楽しみたい!
破損や紛失などの万が一に備えて保証が欲しい!という方にレギュラープランはおすすめです。
届いた服が気に入らなくてもすぐに返却すればまた別の洋服がくるので月額会費が無駄にならないのもレギュラープランのメリットです。
料金プラン選び方のポイント
どんなテイストの洋服でも着れる⇒ライトプラン
遊びも仕事も服をレンタルしたい!保証もしっかり!⇒レギュラープラン
月額会費が1000円安くなるお得な招待割引クーポンコード
エアークローゼットを使いたいけど料金のことで悩んでいる方にお得情報です。
エアークローゼットには招待コードという割引クーポンコードがあります。
この招待コードを利用すると月額会費が1,000円安くなります。
まだエアークローゼットの招待コードがない方はこちらを利用してくださいね。
『wWhzj』
登録を進めていくと招待コードを入力する画面がでてくるのでそこで利用します。
招待コードの使い方はこちらの記事に詳しく書いています↓
エアークローゼット(airCloset)の料金は、まとめてがお得
エアクローゼットを長く使う方はまとめてのお支払いがとてもお得です。
ただ、はじめてエアークローゼットを使ってみる方はライトプランが安くてよさそうですが、
万が一の時の保証がありません。
もし万が一汚したり破損した場合は修繕費用がかかってしまいます。
修繕費用は高いもので1200円なので、サービス面や安心面で考えるとレギュラープランの1か月プラン9,800円が初めての方にはおすすめです!
ライトプランからレギュラープランに変えるだけで、洋服も借り放題になるのでおもいっきりサービスを楽しむこともできるようになります。
洋服の交換回数もレギュラープランは制限がありませんが、ライトプランは制限があります。
一か月に洋服を3着買っても軽く一万円以上はかかってしまうので、レンタルでいろんな服を着ておしゃれを楽しむのもありですね。
エアークローゼット(airCloset)の料金システムは?お得に利用する方法を調査!まとめ
はじめてエアークローゼット(airCloset)を使う方でコースに迷ったら
とりあえずどんなものなのか試してみたいという方は、1か月6,800円のライトプラン!
せっかくだから思いっきりファッションを楽しみたい!保証がほしい!という方は1か月プラン9,800円!
がおすすめです。